病院紹介
病院紹介パンフレット

病院紹介パンフレット
「播磨サナトリウム」について、詳しくご紹介しているパンフレットです。
病院理念
こころの回復 共に歩む
私たちは、すべての患者様が安心して治療を受けられる環境を提供し、それぞれの患者様のニーズに応じた支援を行います。
明るく開かれた医療を提供し、患者様とご家族様、支援者様が共に回復の道を歩むことを大切にしています。
基本方針
- 患者様を中心とした支援
- 患者様一人ひとりの状態を理解し、それぞれの方に合わせた支援を行います。
- 治療過程での不安や悩みを共有し、共感することを大切にします。
- 明るく開かれた医療環境
- 院内は、心地よく安心できる空間であり、患者様が自分を大切にできる場所です。
- また、患者様の声を大切にし、オープンなコミュニケーションを促進します。
- 地域との連携
- 地域社会との繋がりを大切にし、患者様の社会復帰に向けて積極的に支援を行います。
- また、地域の皆様に精神的な健康の重要性を広め、支え合いのネットワークを強化します。
- 予防と教育の推進
- こころの健康を守るために、予防や教育活動にも力を入れ、精神科疾患に対する偏見や誤解を解消し、誰もが気軽に相談できる社会づくりを目指します。
医療法人社団友愛会 理事長 山西 博道
院長 松山 浩子
院長あいさつ
当院は、東に明石市(人口約29万人)・西に加古川市(人口約27万人)に隣接する人口約3万1千人の町、兵庫県中南部の自然豊かな稲美町に位置する298床(精神治療病棟119床・認知症専門病棟59床・療養病棟120床)の精神科病院です。
昨今、入院中心の精神医療から地域へと大きく変化しており、当院におきましても、変化に対応すべく国内学会はもとより、国際学会・研修に職員を派遣し、良質かつ先進的な精神医療及び積極的なリハビリテーション活動をスタッフ全員で力を合わせて行っています。
退院後は、デイケア・訪問看護など地域との連携を密にしながら、病状安定を図り、さらには、社会復帰を目標に揚げてゆくよう指導しております。
そのため、ご家族の要望に耳を傾け、安心・安全な医療を職員一同心掛けていきたいと考えています。
『敷居が高い』『受診するのに抵抗がある』と思われがちな精神科ですが、うつ・不眠・もの忘れなどでお悩みの方々が気軽に外来受診や入院加療して頂けるような温かい雰囲気作りを心掛けております。
どうぞお気軽に当院をご利用ください。
院長 松山 浩子
治療の特徴・方針
急性期治療
急な精神症状の発症や症状が悪化とした方々を受け入れ、集中的に治療を行います。受け入れ病棟は2棟あります。
療養治療
症状が安定した方が日常生活への移行に向けたサポートを受けたり、長期的な治療が必要な方をサポートします。
病棟は2棟あります。
認知症治療
認知症への専門知識を備えた医師、看護師が24時間の見守りを行い、治療、療養を行います。また、生活機能訓練を行いその人らしい生活が送れるようサポートします。
詳しい内容を知りたい方は認知症病棟のご紹介をご覧ください。
診療方針
当院は、病状の安定・寛解・治療に至った折には、速やかに退院して頂くことを促進しております。
看護部より
看護部長あいさつ
少子高齢化、コロナウイルス感染症の世界流行等、社会情勢が目まぐるしく変化する中、私たち精神科病院のニーズも変化しています。播磨サナトリウム看護部は「優しさと思いやりを持って患者さまに寄り添い、人権を尊重し、安全で信頼される最善の看護提供」を念頭に患者さまやご家族さまにとって一番近い距離で寄り添える者として、良き理解者になれるよう日々研鑽に努めてまいります。
人材育成では全ての職員が目標を持ち、個々の強みだけではなく弱みをも認め合い、チームで協力して医療を提供できることを目指し日々取り組んでいます。
・教育システムとして来年度よりクリニカルラダー導入予定
・eラーニングによる個別学習
・先輩看護師によるOJT
・院内研修やグループワークの実施
・各分野への研修参加
包括暴力防止プログラム(CVPPP)
看護協会認定看護管理者教育課程研修
医療安全管理者養成研修
など、様々な研修に参加できる環境です。
1人1人のペースで成長できるよう支援させていただきます。
看護部長 長谷 愛子
看護部理念
私たちは、優しさと思いやりを持って患者さまに寄り添い、人権を尊重し、安全で信頼される最善の看護を提供します。
基本方針
- 人権を尊重し、心から喜んでいただける看護を提供します。
- 家族や多職種との連携を図り、より良いチーム医療を推進し、自立への支援を行います。
- 心の通う優しいケアと、安全で安心できる看護を提供します。
- 医療職としての自覚を持ち、自己研鑽に努めます。
- コミュニケーションをとり、笑顔で働きやすい職場作りを行います。
病院概要
■名称 | 医療法人社団友愛会 播磨サナトリウム |
■所在地 | 〒675-1121 兵庫県加古郡稲美町北山1264番地 |
■電話番号 | 079-492-0278 |
■FAX番号 | 079-492-2464 |
■代表者 | 理事長 山西 博道 病院長 松山 浩子 |
■病床数 | 298床(精神治療119床・精神療養120床・認知症59床) |
■付属施設 | 介護医療院「フェリーチェ播磨」、デイケア「こすもす」 |
■診療科目 | 1.精神科
2.歯科 |
■職員数 | 224名 |
■医師数 | 常勤:8名 非常勤:13名 |
所在地図
〒675-1121 兵庫県加古郡稲美町北山1264
公共交通機関をご利用の場合
最寄りのバス停:神姫バス『見谷山(けんだにやま)』より徒歩1分
【加古川駅から(約20分)】
- 行き:加古川駅▷神姫バス【南①のりば】加古川駅~坂元北~上新田北口行に乗車▷見谷山(けんだにやま)下車
- 帰り:見谷山(けんだにやま)乗車▷加古川駅下車
※バスは、1時間に1本あるかないかの頻度で運行しておりますので、時刻表をご確認の上お越しください。
【加古川駅バス停マップ・運行系統図 】
下記のリンクから神姫バス株式会社の公式サイトをご確認ください。
神姫バス「バス停マップ 加古川駅」(外部サイト)※主要バスのり場一覧から加古川駅を選択してください。
自動車をご利用の場合
【明石方面よりお越しの方】
明石西ICを下車▷稲美町役場方面へ▷天満大池の信号を左折▷しばらく直進▷中一色の交差点を右折▷坂を上るまで直進▷「播磨サナトリウム」の看板を左折し、到着です。
【姫路方面よりお越しの方】
①加古川バイパス東加古川ランプを下車▷県立農業高校を右手に直進▷福沢の信号を右折▷坂を上るまで直進 ▷「播磨サナトリウム」の看板を左折し、到着です。
②東播磨南北道「加古川医療センターIC」下車▷医療センター方面へ直進▷県道384号線に入る交差点を左折▷中一色の交差点まで直進▷中一色の交差点を左折▷坂を上るまで直進▷「播磨サナトリウム」の看板が見えたら左折し、到着です。
タクシーをご利用の場合
- 東加古川駅より:約10分 2,100円前後
- 加古川駅より:約20分 3,000円前後
※混雑状況により所要時間、料金は変動します。ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
079-492-0278