介護医療院 フェリーチェ播磨
パンフレット「介護医療院 フェリーチェ播磨」

介護医療院紹介
当院の介護医療院について、詳しくご紹介しているパンフレットです。
介護医療院とは
医療の面でケアが必要な要介護者に対して、「長期療養のための医療」と「日常生活上の支援」を一体的に提供する生活施設です。
フェリーチェ播磨の木目を基調とした温かい雰囲気の施設内には医師や看護師が常駐しており、確かな安心とぬくもりに包まれた日常を過ごすことができます。
他の施設との違い
可能なサービス | 療養上の管理 | 看護 | 介護 | 医療 | 日常のお世話 | リハビリ |
介護医療院 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
介護老人保健施設 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
介護老人福祉施設 | ◯ | ー | ◯ | ー | ◯ | ◯ |
フェリーチェ播磨の特徴
地域に根ざした病院として展開する播磨サナトリウムの施設として、年間を通したさまざまな交流の機会を用意しています。また介護・看護をサポートする体制にも力を入れます。
日常生活の支援
入院を要する症状ではないものの、お一人での人浴や洗濯、自炊などが難しく援助が必要な方の日常生活を支援します。
短期間の受け入れ
ご自宅で介護を行っている方を対象に、短期間の受け入れも行っています。詳細はお問い合わせください。
地域や入所者との交流
地域の方も参加できる季節の行事やレクリエーション、機能訓練を実施します。コミュニケーションのある日常を送れます。
安心の理由
医療のサポートが すぐそばに
医療ケアも行う介護医療院フェリーチェ播磨は、播磨サナトリウムと廊下を通じてつながっています。病状の急変など、専門治療が必要な場合は、病院と連携できます。 最適なケアを提供し、安心のサポートを感じながらその人に合った日常生活を送っていただけます。
24時間の見守り
フェリーチェ播磨は、医師、看護師、介護士による24時間の見守りのある、温かな日常生活を送る場です。在宅酸素や喀痰吸引などの細やかなケアと日常生活全般にわたる介護サービスの両方を必要とする方が、安心して生活できる施設です。
選べる居住スペース
提供サービス
施設内で受けられる医療
- 在宅酸素
- 喀痰吸引
- 看取り
- 介護医療院は、退所期限がない生涯にわたる利用を想定した施設です。終末期医療や看取りにも対応します。
- その他
- 貧血、低栄養
- OCT、 レントゲン撮影
- 徐脈
- 経管栄養(胃ろう)
- 注射、薬の処方
- 脱水時の点滴
- 褥蒼のケア
介護サービス
- 食事、排泄、入浴の介助
- その他の生活上の介助
- 日常の健康管理
ご利用対象について
要介護1〜5の方
※介護医療院・短期入所療養介護は要介護1~要介護5の方、介護予防短期入所療養介護は要支援1・要支援2の方
※ショートステイは要支援の方も入所可能です
下記基準に該当する方(その他、お問い合わせください)
◯ 可能 | 胃ろう・腸ろう、点滴、人工肛門、バルーン留置 |
△ 要相談 | 経鼻経管栄養、中心静脈栄養、酸素吸入、喀痰吸引、インシュリン、導尿、褥謄 |
✕ 利用不可 | 人工呼吸器、透析、気管切開 |
申し込みから入所までの流れ
①電話相談
ご希望の方は、まずはお気軽にお電話でお聞い合わせください。ケアマネージャーにお繋ぎします。
079-492-0278
※播磨サナトリウム代表番号に繋がります。「介護医療院の入所相談」等とお伝えください。担当におつなぎします。
②見学
見学・申し込みのため来所される際は、事前にご連絡をお願いします。
③申し込み
申し込みをご希望される際は、申込書、主治医、かかりつけ医の情報提供書、担当看護師や訪問看護師・ケアマネージャー等からの情報のFAXまたは持参をお願いします。
④検討会
いただいた情報をもとに受け入れが可能かどうか検討させていただきます。
⑤面談
ご家族に来所していただき、病状の確認及び入所についてご案内いたします。
⑥入所日時決定
お部屋のご用意が出来ましたら、入所日時の連絡をいたします。
面会についてのご案内(介護医療院)
- 面会時間
10時00分~16時00分(土日祝日も同様です )
- 面会方法
1.面会票をご記入後、受付職員へお声がけください。
2.ご記入いただいた面会票は、施設職員にご提出をお願いいたします。
- 面会時のご注意事項
飲食については、体調管理および衛生面の観点より 、持参された場合は当施設職員へお声がけください。